
北アルプス裏銀座縦走1
木曜日の夜行バスで上高地に向かいました。
今年の夏休みに北アルプスの裏銀座縦走のためです。 明日8月2日にあるイベントで登山ガイド仲間と会う約束もあり、上高地から高瀬ダムまで総距離50kmの縦走です。
木曜夜22時半発の夜行バスで、朝5時半、上高地バスターミナルに到着。
河童橋、いい天気でテンション上がります。
平坦な道を延々と歩きます。
キツリフネソウを発見。
明神、徳沢、横尾と歩きます。 横尾で休んでいると、先週一緒にマスキ嵐沢で沢登をした、ガイド仲間のTさんが声を掛けてくれました。 こんな遠くで会うとやっぱりうれしいものです。
Tさんとは横尾で別れ、私は槍ヶ岳、Tさんは前穂高に向けて出発。
槍見河原で槍の穂先が見えました。
一ノ俣、二ノ俣を過ぎ槍沢ロッジで大休憩。 行動食で糖分補給。 それにしても暑い。 標高1800mもあると思えない暑さです。 ババ平でも休憩。 どんどん登りがきつくなってきます。
天狗原分岐を過ぎグリーンバンド近くの水場で水も補給。 冷たくておいしい水が嬉しい。
槍ヶ岳を開山した、播隆上人がこの岩宿に53日も籠って念仏を唱えたと言われる、播隆窟に到着。
槍ヶ岳もだいぶ近くなりました。
今日の宿、殺生ヒュッテが右手に見えてきました。
今日のルート
そして高度と距離です。
総距離:21.6km
沿面距離:22.7km
累積標高:2941.9m
つづく