
人生の目的-6
久しぶりにこのタイトルで書いてみる。
今年になってから、次男が一人暮らしをしたいということで、いろいろ本人なりに考えていたようだが、ついに今日は引っ越しの日だった。
俺が単身赴任していた5年間の時期もちょうどタイミング的に終わりを迎え、昨日、冷蔵庫の霜取りや掃除をしておき、今日レンタカーで小さなトラックを借りて冷蔵庫や電子レンジを東京に取りに行って、家財道具を次男に渡すこととした。
カミさんは何となくこの話が出てから元気がなかったが、自分としては全く逆で、一人暮らしをしたいと言い出した次男を当然だろうと思ったし、いつまでも子供だと思っていた次男が頼もしいことを言い出したものだと大賛成で送りだしたのだが、夕方、カミさんと二人で飯を食いながら何か心にぽっかりと穴が開いたような、ちょっと思っていたよりも違う感じがした。
自分の人生の目的、おそらくその一つであろうと思う、自分の次の世代の育成、引継ぎ、巣立ちを見た気がしたのだ。ちょうど長男が同じように家から出ていくときは、まだまだ自分も現役で、ちょうどそのタイミングで自分の単身赴任の生活がスタートしたのでそれほど感じなかったことだが、次男、そして二人の子供が本当の意味での独立して行った今日は、その充足感、そしてほんの少しの寂しさを感じることになった。
昨日まで、いや今日引っ越しを済ませても感じなかったことだが、夕飯の時にそれを感じるというのは、やはり自分としては今日は大きなイベントだったのだろうと思う。
この時感じたのは、人間は日々、平凡の中で過ごしているので気づくことは少ないが、おそらく日々、毎日、人生のステップを踏んで前進しているということだ。生きていく中で大きな節目はいくつもある、誕生、七五三、入学、卒業、就職、・・・・・数え上げればきりがない。
その明確な節目でなくとも自分は人生のステップを踏んでいるのだと感じる今日であった。
何となく今日の「自分」の姿を残しておきたくなったので写真を撮ってみた。髭面ですみません。
お写真を見て思いました。
私も、同じなのですが、パパが無線三昧でも
子供は健やかに成長する、ということでしょうか(笑)
私は学生時代に田舎から東京に上京し一人暮らしを始めました。
一人暮らしをして、両親の温かさとありがたさを
かみしめました。きっと、次男さんは、今後ご両親のありがたさを感じながら充実の人生を送られることでしょう。
Hamertonさん
コメントありがとうございました。
親のありがたさはこの歳になると身に沁みますね。
わが子には健康であればと、それだけで十分です。
私も同じですね。
子供には本当に健康第一に育ってほしいと思います。
Hamertonさん
健康にまさるものはありませんね、またまたコロナウィルスも変異株などで話題になっています。気を付けていきましょう!
ご無沙汰しています
ひげのお顔で一言
私も半月ほど無精してみました
コロナのため、マスクで外出なので目立たず
しかし、灰色のひげは冴えません
床屋できれいに剃って貰いました Hi
SKYさん
ひげのSKYさんも見てみたかったですね。
ははは、もう半月待てばよかったかも知れません
しかし、小さなハサミでトリミングだとか
面倒らしいですよ
しないと、単なる無精ひげであります
SKYさん
私は頭髪用のバリカンでやってます。簡単ですよ。