
大山
神奈川県伊勢原市大山(JCC#1115, SOTA#JA/KN-006)
今年初の登山はいつものように大山、標高1252mに登らせていただきました。
朝5時に家を出てヤビツ峠に向かいました。
途中、「菜の花台」で夜景を撮影。
ヤビツ峠に到着したのが朝6時過ぎ。まだ真っ暗なので、少し車の中で休憩。明るくなってきたので外に出ると、「おはようございま~す」と、私の名前を呼ぶ声が。驚いてそちらを見るとすぐには判りませんでしたが、なんとJS2VVHさんとJH1NJNさんでした。まだ薄暗い中でなんで判ったのかと思ったら、大山に登ることをSOTA Watchにアラートしていたことと、予定時間から今年もここから登るのだろうという予測、さらに私の車のナンバーからわかったとのことで・・・・驚き!
今日の大山、ご一緒させていただきました。
6時半に駐車場を出発。朝早いのにもう車でいっぱいです。
登山口です。きれいになりました。
昨年工事中だったカフェも完成していました。「丹沢MON」という名前のようです。丹沢のヤツという意味と、フランス語の山、Montを合わせているのかな? 年末年始は1月6日まで休業ということで今日は開いていませんでしたが、ビールも飲めるようです。バスで来た時は良いですね。
朝日で木々が真っ赤に染まっています。すでに葉は全て落ちていますので小枝が朝日に真っ赤に染まっています。
このルートでの唯一の鎖場。危険ではありません。
さらに進んで木道が始まったころに海側の展望が開ける場所があります。江ノ島、三浦半島、房総半島が見えています。
1時間ほどで大山山頂、標高1252mに到着です。まずは山頂の阿夫利神社にお参りをしました。
この大山標識の上からの360度写真です。
山の裏側に回って富士山を撮影。外気温は-4度。しかし天気も良く、風もないのでそれほどの寒さではありません。
丹沢の山もよく見えています。
すぐにいつもの場所で運用開始。
今日は14MHzと50MHzに出てみました。
今日もカップヌードルBigです。
運用結果です。
- 14MHz CW : 10局(ニュージーランド、台湾、各1局)
- 50MHz SSB : 23局
- 50MHz CW : 4局
合計37局。 なぜか途中から50MHzのSWRが悪化したのと、9時ころから急にガスが出始めて寒くなったのでCLとしました。太陽が出ている時は暖かいと感じるほどだったんですが。太陽の力は偉大です。
3局で記念撮影。
撤収してから、JS2VVHさんが準備してきたあったかいお茶とおでんをごちそうになりました。ありがとうございました。本当においしかったです。
この季節に山頂のおでんは最高ですね。
本日のルートです。
そして高度記録です。
今日も多くの方に呼んでいただきありがとうございました。そしてJS2VVHさんJH1NJNさんありがとうございました。楽しい山行でした。
本年もよろしくお願いします。