箱根 神山、駒ヶ岳


神奈川県足柄下郡箱根町神山(JCG#11003C,SOTA#JA/KN-004)

2015年に発生した大涌谷の小規模噴火から10年が経ち、ようやく今年の3月28日に神山へのルートの一部使用が許可され、今日はガイド仲間と神山、そして隣接する駒ヶ岳に登ってルート確認をしてきました。

朝8時に坊ヶ沢登山口に集合、坊ヶ沢登山口に2台ほど駐車できるスペースがあります。 その前後にも道路わきで駐車できるスペースがいくつかありました。

集合して、すぐに出発。

1時間で坊ヶ沢分岐に到着。 ここを左に行くと神山、右は駒ヶ岳。

まずは神山に向かいます。

坊ヶ沢分岐から神山までは10年間人が通らなかったためウツギなど低木の枝が伸びていて歩きにくいところが何か所かありました。

坊ヶ沢分岐から、45分で神山山頂、標高1,438mに到着。

大涌谷からの硫化水素ガスのにおいが強いです。

神山から先の大涌谷方面は通行止めになっています。

神山山頂ではガイド仲間に時間をもらって少しだけ無線運用。 10年間登れなかった山からの運用なので短時間でしたが、だいぶ呼んでもらえました。

だいぶ寒いので、7MHzで14局だけ交信して撤収。 仲間を待たせているので、8分間だけの運用でした。

すぐに分岐まで下山して、次は駒ヶ岳に向かいました。

駒ヶ岳山頂、標高1,356mに到着。

駒ヶ岳山頂の箱根本宮です。 ここはロープウェイで登ってくる人も多く、観光客がたくさんいます。

我々も、今後の安全登山を祈念。

北西方向は雲の向こうに、今週初冠雪のあった富士山が見えていました。 右は先ほどの神山。

東方向には大山、丹沢の山、そして相模湾の江の島、三浦半島、房総半島が見えています。

南方面には伊豆半島、初島、伊豆大島が見えていました。

本日のルート

そして高度と距離です。

  • 総距離:6.9km
  • 沿面距離:7.3km
  • 累積標高:821m

念願の神山に登らせていただき大満足の一日でした。

 


山岳登山の道

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です