D-STARターミナルモード
ここ数日ID-31Plusを使ったターミナルモードでD-STARに接続する方法をいろいろと試していました。なかなかうまくできなかったのですが、ようやく接続できたのでコツを共有しておきます。
まず、インターネットに接続するPCに、ICOMホームページから「RS-MS3W」という「ターミナルモード/アクセスポイントモード対応ソフトウェア」をダウンロードしてインストールします。ちなみに私のPCはWindows10です。 このソフトを起動した時の画面です。 初期状態ではゲートウェイコールサインは入っていませんので気を付けてください。
次にターミナルモードで接続する場合のUSBケーブルをPCに接続します。 私の場合は特にドライバーをインストールせずとも認識してくれました。
次にRS-MS3Wの「設定」でCOMポートを指定します。このCOMポートの設定はPCの環境によって違います。WindowsのデバイスマネジャーでUSBケーブルを接続した状態でCOM番号を調べるとわかります。 私の場合はCOM4でした。
これをRS-MS3Wの設定のところで指定します。
次に「ゲートウェイコールサイン」を入力します。 これはたいていの場合、自分のPCがゲートウェイになるので自分のコールサイン+A-Fの文字にしておくことになると思います。 私はJH0CJH Fとしてあります。 最初、この最後のA-Fの文字はD-STARの機器登録のページで登録する必要があるのかなとも思いましたが、その必要は無いようです。
その状態でID-31Plusをターミナルモードにします。
Menuから「DVゲートウェイ」を選択。
次に「<<ターミナルモード>>」を選んで完了。 ちなみに、当然ですがこのターミナルモードではリグから電波は発信されません。 USBケーブルを通じインターネットに音声データが流れる形になります。
ここまでで「エリアCQ」などでD-STARリピータを指定してやれば、指定したリピータまでインターネットで信号が流れてリピータから電波が送信されます。
私の場合はここから少し躓きました。 ローカル局に手伝ってもらってターミナルモードでのQSOを試したのですが、こちらの信号はローカル局で聞こえるものの、ローカル局からの信号が聞こえません。 よく調べてみると我が家のインターネットの環境の問題であることがわかりました。 インターネット光の終端装置で必要なポートが開いていませんでした。
この終端装置でのポートの開き方は終端装置で違いますので一概には言えませんが、やることは次のことです。
- 終端装置のポート40000を開ける。
- 自分のリグID-31Plusを接続したPCのLAN内IPアドレスに対してポート40000番でWAN側からきたパケットを渡す。
我が家の終端装置はRT-S300SEというものですが、静的NAT設定のところで、自分のPCのIPアドレス、変換対象プロトコルをUDP、変換対象ポートで40000番を指定します。
これでOKです。
このためPCのIPアドレスはDHCPで割り当てるのではなく固定しておいた方がいいでしょう。
なおテストにはローカル局に協力いただくのがいいと思いますが、その前にテストサイトで自分の声がきちんとエコーバックされるかどうかを確認しておくといいでしょう。
これはJK1ZRW Zで試してみることができます。
参考にさせていただいたページ: D-STAR技術情報
このターミナルモードでは実際にリグからは電波が出ません。つまり海外に行った際にその国からの正式なライセンスがなくとも、ターミナルモードならQRVが可能ということになるのでしょうか? これは楽しみがまた増えました。
CJHさん、こんばんは。
D-Starのターミナルモード運用ですが、PC接続でJK1ZRW Zエコーサーバを試してみました。 と表示されるので、正常に接続されてデータの送受信はされているようですが、肝心の音声が返ってきません。ほんの一瞬だけ、サーッというノイズが聞こえます。
ルータ設定でUDPポート40000開放もしたつもりですし、ファイアーウォールのなどもいじってみたのですが、問題点がどこにあるのかが分かりません。
現状としましては、「D-STAR技術情報」サイトのまとめにある「3.受信、送信(エコー)ともに表示されているが、音声が戻ってこない。外部からのポート40000のUDPがブロックされているか、他に使用されています。外部からのポート40000のUDPが受け付けられるようにルーター等を設定してください。」に相当しているように思います。
長々とすみませんが、この状態を打開するにはどのようにしたらよろしいでしょうか? もしおわかりでしたらご教示願います。
すみません。
UR?: 自局コールサイン G
と表示されるので…
という部分が抜けてしまいましたので、追記いたします。
おそらくUR?が出ていれば大丈夫だと思います。
CJHさん、
早速のご助言ありがとうございます!
PCをAirMacのWiFi経由でネット接続してるのがいけないのかな?などとも思っていたのですが、CJHさんもエコーバックがないということ、UR?が出ていれば大丈夫でしょうとのことで、少し安心しました。
ご協力を仰げる無線仲間がおりませんので、しばらく様子を見てみます。m(_ _)m
WGSさん
いまD-STARのログを見てみたら私を呼んでいただいた記録が残っていましたのでおそらく大丈夫ではないでしょうか? 週末に帰国しますのでその時にテストしてみましょう。
CJHさん、
すみません、偶然にもKH6でお聴きかも?というノリでPTTを押してしまいました。お忙しいところ失礼いたしました。
温かいお言葉ありがとうございます。繋がるのを楽しみにしております。
WGSさん、
今、KH6に向かう飛行機の中です。今年一年は機内WIFI が無料なので。。。
お問い合わせの件ですが私も困っています。 というのも先週からエコーバックが返ってこないのです。おそらくなんらかの問題かと思います。私はターミナルモードでQSO できていますので。 このため自局の問題かどうかの判断ができません。どなたかに相手をしてもらって確認した方がいいと思います。私は出張なので協力できないかも知れません。一応D-star ターミナルモードの設備は持っていますがネットがどうかと思います。
WGSさん
全く問題ありません。いつでも呼んでみてください。 KH6の滞在ホテルでは残念ながらPORT40000は開いていませんので、Terminal modeはできませんでした。 まあ当然ですねPORT40000が開いているところなどあるはずがありません。金曜夕方に帰国しますので金曜夜にこちらから呼んでみますね。
CJHさん、
出張お疲れさまでございます。
お呼びいただけるとのことで大変ありがたいのですが、金曜日はあいにく遅い帰宅の予定ですので、土曜日以降にこちらからお呼びさせていただきます。タイミングが悪くて申し訳ございません。ありがとうございます。
WGSさん
昨晩帰国しましたのでいつでも呼んでみてください。
こちらからも呼んでいますが届いていませんでしょうか?
メールであれば コールサイン(at マーク)jarl.comで連絡していただいてOKです。
IC-9700を使ってます。ターミナルモードがある時期から
管理サーバーが見つかりませんと使えなくなってしまいました
原因を突き止める方法はありますか?
aoyagiさん
申し訳ありませんが最近はD-Starからだいぶ離れており私には解決策を提供できません。
D-STAR ターミナルモードでならやま自動応答はOKなのですが
エコーサーバからの音声の返信がありません。これでターミナル
モードでの交信はOKなのでしょうか?。 JQ3KEI
JQ3KEIさん
申し訳ありませんが最近はD-Starからだいぶ離れており私には解決策を提供できません。
解決しました。
KEIさん 良かったですね。D-Starお楽しみください。
D-STAR ターミナルモードで、CQの呼び出しを受信・応答するにはどうすれば良いのですか。
現在、当方からのCQを発信しての交信はできているのですが、なかなか交信ができません。(応答が非常に少ない。)
D-STAR ターミナルモードは、こんなものなのでしょうか?。 以上