ハムフェア2024


8月24、25日 今年もハムフェアが開催されました。 今年から東京ビッグサイトから有明GYM-EXに場所を変えての開催です。

SOTA日本支部は今年もハムフェアに出展いたしました。

朝早くはバスも動いていないので、カミさんに駅まで送ってもらい、途中立ち寄りもあったので、8時半に現地到着。 すでに仲間の皆さまは到着しておりました。

みんなで設営完了。

10時開場まで時間があるので、混む前に各社のブースを見学させてもらいました。 写真では各社ブースが閑散とした感じですが、開場前なのでそのためです。 この後はごった返すほどの人気でした。

ICOM

今年はICOM創業60周年記念ということで、60周年記念モデルの機器が発表されるとの噂が流れていました。 しかしICOMの方によると土曜日の日本時間、10時半に全世界一斉発表ということで、この時点では、どこにもそれらしき装置もカタログ、パネルもありませんでした。

厳密に秘密管理されていたようです。

そして、10時半に発表されたその60周年記念モデルはIC-7760という装置でした。 無線機本体とコントロールの全面パネルが分離した形。 前面パネルだけを見るとIC-705の親玉みたいな感じです。 完成度は高く、実働の装置が来訪者が直接操作できる形で展示されていました。 すでに価格も決まっていました。

本体と前面コントロール部分の接続はLAN接続です。 これを聞くと本体を家などベース局において、コントロール部分を別の場所にもっていって、そこからリモートでLAN接続して運用! という楽しそうな使い方が思いつきますが、現状はLAN接続の距離が長くなると遅延があるため、そこまでは対応できていないようです。 ただ物理的なLANケーブルだけの接続では100m以上離れても大丈夫ということですので宅内でのリモート運用は可能な感じ。 これはなかなか楽しそうな使い方ができそうです。

 

YAESU

今年はYAESUもやってくれました。 ハムフェア直前まで公開されていなかった新モデルを発表。 FTX-1Fという移動運用を目的とした小型のリグ。 IC-705のライバル的位置づけです。

オプションで電池パックやアンテナチューナ、クーリングファンが背面に重ねる形で取り付けられるようです。

ATUを取り付ける関係から来ているのだと思いますがRFコネクタが背面にあります。 このため写真のような何等かのスタンドが必要なようです。 SOTAで使う場合のように地面に直接パネルを上面に向けて置くことができないようです。 L型のBNCアダプターを使えば良いのでしょうが、大きさも相当あるので、このリグのターゲットユーザ-はSOTAではなく、車載移動運用やPOTAを目的とした運用スタイルなのかなと思いました。 楽しみなリグですね。

あと気になるのはPCとのインターフェース回りですね。特に何も記述がないのですが、ディジタルモードの主流となる現代、そしてFirmwareのアップデートなどPCとの接続については必要不可欠な機能、どこまでこの辺に対応できているかが気になります。 USBケーブル一本というのが今の常識ですが、まさか外箱が必要などということは無いと思いますが、このあたりにYAESUの努力を期待したいところです。

 

KENWOOD

APRSを搭載したモービル機を参考展示していました。 まだモックアップの状況ですがAPRSで車での軌跡を残すような楽しい運用ができそうです。 モノトーンのフロント表示もなかなか好感が持てました。

 

ALINCO

 

DIAMOND ANTENNA

 

AZDEN

リニアアンプの展示とアンテナ切り離し機(避雷対策)に興味がわきました。

 

RADIO PLAZA AOE

イタリアのLoop Antenna社のBaby LoopとStealth Loopの展示をしていました。

上部のヒートシンクのようなものはキャパシタです。 真ん中の駆動部分がループの幅を調節することでキャパシタも変化させます。

ステルスバージョンは屋根裏においての使用がターゲットのようです。 景観に配慮するEUならではの製品です。

自衛隊

今年は自衛隊の参加もありました。

 

SOTA日本支部

SOTA日本支部のブースに戻って10時開場。 写真は2日目で人が少なくなってからの写真です。 忙しい時は当然写真を撮る時間すらなく、皆様との話で盛り上がりました。 話ができなかった方申し訳ありませんでした。

1日目の最後にMasacoさんにも入ってもらって記念撮影。

1日目の夜は新橋で懇親会を開催させていただき、こちらも20名以上の参加で夜遅くまで盛り上がりました。

とても楽しい2日間でした。 また来年元気にお会いしましょう。

 


JA1CTV
その他の無線関連

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です