
金時山
神奈川県足柄下郡箱根町金時山(JCG#11003C, SOTA#JA/KN-007)
ついにこの日がやってきました。2015年にSOTA日本支部が発足し、今日まで山に登ってSOTAポイントを積み重ねてきましたが、ついに1000ポイントを突破します。SOTAのアワードでは「Mountain Goat」という称号を得ることができます。
朝6時ころまだ真っ暗の中、家をでて箱根に向かいました。今日は「金時山」1213mに登らせていただくことにしました。この山は今から5年前にスイスからEva, Andy夫妻が来日した際に、EvaがここでMountain Goatを獲得した山です。
一昨日の雪が心配でしたが路面にはほとんど雪は残っていませんでした。仙石原のコンビニで今日もカップヌードルを買って「公時神社」に向かいました。
公時神社の近くにある駐車場に車を停めて7時20分に出発。
神社の社務所の近くで鶏が元気よく鳴いていました。この鳴き声は登山でだいぶ上まで行っても聞こえていました。
この左の道を登るとすぐに「公時神社」に到着します。背景に金時山が堂々とそびえており、この神社の威厳を一層荘厳にしています。
公時神社には金太郎が相撲を取ったという土俵があります。 雪で真っ白です。
公時神社にお参りして杉林の山道を登ります。
しばらく登ると右側に、「金時手鞠石」が現れます。
金太郎の手鞠ということです。
更に登って新しくできた林道を横切って登っていくと「金時神社奥の院」という、これも巨岩にたどり着きます。
更に登ると最後の巨岩、「金時宿り石」という真っ二つに割れた巨岩に到着します。
左から回りこむ形で登っていきます。
雪がだいぶ出てきました。まだアイゼンは必要ありません。
しばらく登ると、左に箱根の大涌谷、仙石原のススキ草原、右に鉄塔の立っている外輪山の丸山が見えてきました。遠くには芦ノ湖とその向こうに三国山が見えています。
さらに登っていくと、いよいよ足も滑り出し軽アイゼンを付けることになりました。
そして、駐車場から1時間20分で「金時山」山頂、1213mに到着。富士山が雲に隠れて少し残念。
Mountain Goat達成の記念撮影。
360度写真です。
いつもの場所でアンテナを設営して、今日も14MHzから始めました。
今日の結果です。
- 14MHz CW : 5局(台湾、北米各1局)
- 18MHz CW : 4局(オーストラリア1局)
- 21MHz CW : 3局(ニュージーランド1局)
- 24MHz CW : 1局
- 144MHz CW : 9局
- 430MHz CW : 1局
合計 23局、規定の4局以上達成し、Mountain Goatを達成しました。
今日もカップヌードルで暖を取って下山しました。
下山すると公時神社には軍鶏と烏骨鶏がたくさんいました。朝登る時、大声で鳴いていたのは鶏ではなく軍鶏と烏骨鶏だったようです。この鳥たち、今日の私のMountain Goat達成を朝から祝福してくれていたのかもしれません。
本日のルート
そして高度です。
今日もたくさんの局に呼んでいただきありがとうございました。
おかげ様でMountain Goatの称号を得ることができました。ちょうど200座での達成です。