
聖峰
夏休みの「鳳凰三山縦走」と山の日の「雲取山縦走」で今まで9年使ってきた登山靴と6年使ってきた登山靴の両方がソールのつま先の部分が剥がれ、ついに交代の時が来ました。
登山靴を新調し、この1週間でレザーにワックス加工を3回実施しました。
このヌバックレザーが
油分を浸透させ、こんな感じにピカピカになりました。
バックスキンのような風合いもいいのですが、皮革保護のため、そして防水のために購入してすぐにワックスがけを実施。
ということで準備万端でしたが、昨日はカミさんと「山梨ぶらり旅」、そして今日は車の6か月点検+雨で山に出かけることはできませんでした。 しかし本格的な山行に備えて何とか足慣らしだけはしたいところ。
午後、なかなか天気も回復しませんでしたが、天候は回復方向ですし、新靴で歩いてみたくなり雨の中を出かけてみました。 場所は伊勢原市の「聖峰(ひじりみね)」、標高380mの低山でSOTA対象の山でもありませんが、足慣らしにはちょうどいいかなと思って出かけました。
正面に見えているのが聖峰、大山の南にあります。 山頂が3角形に剥げておりこれは山頂に「聖峰不動尊」があるためです。
聖峰に登るのも久しぶりです。 調べてみると7年ぶりのようです。
ちょうど車を停めた頃から雨も上がりました。 支度をして出発。 新靴の調子も良いようです。
30分ほどの路程ですが、20分もかからず山頂到着。
雨だったらこのまま引き返すつもりでしたが、遠くまで良く見渡せるようになってきました。
江ノ島方向もよく見えています。
頭上では青空も出てきました。 ということで1200MHzだけで少し出てみることにしました。 バイクワッドアンテナは撮影用にこちらを向けていますが実際は反対を向けて運用。
約一時間、涼しい山頂で運用。 16局とQSOできました。
新しく下ろした靴も良い感じです。 ワックス効果も出ています。
ということで、足慣らしも完了。違和感もなく次は実戦投入という形にしたいと思います。