
奥秩父縦走4
埼玉県秩父市竜喰山(JCC#1307,SOTA#JA/ST-022)
「西御殿岩」から下山し、分岐まで戻りました。 ここからの道も結構ハードな道です。 崩落跡や急崖のトラバースが続きます。
しばらく進むと下に別の山道が見えてきました。 「黒槐分岐」に繋がっている道のようです。
山道も緩やかになってきました。
「山の神土」に到着。
しばらく、緩やかな紅葉のきれいな道を歩きます。
「山の神土」から20分ほどで「将監峠」に到着。 朝出発してから7時間40分。
ここをまっすぐ進んで「竜喰山」に向かいますが、この山は明確な登山道がありません。 私も少し道を間違えてしまいました。 戻ってみるとこの標識が。 これもとても見えにくい方向を向いていますので気を付けないといけません。 この笹薮に分け入ります。
これが本当に大変でした。 笹薮に加えて明確な山道が無いためルートが良くわからず、さらにものすごい急登です。 これは今日一番の急登でした。 特に最初の 1,883 m のピークまでの急坂が辛いです。
なんとか1,883mの小ピークまで登頂しました。 その後はアップダウンのある道になります。
「竜喰山」が見えてきました。 手前はその稜線で、向こうに見えるのが「竜喰山」です。 まだまだ先が長い。
そしてようやく「竜喰山」山頂、標高 2,012 m に到着。 笹薮の「竜喰山」の分岐から1時間、朝出発してから9時間です。
早速無線の準備
ここも、7MHz CWだけで運用。 10分間だけでしたが14局と交信できました。
すぐに撤収して下山開始。 道迷いに気を付けながらGPSを見ながら下山しました。 「将監峠」が見えてきました。
無事分岐まで戻りました。 道迷いもなく良かったです。 この山に登る人はGPSを持っていくことをお勧めします。
「将監峠」からまっすぐに「将監小屋」に下山します。
「将監小屋」到着。
将監小屋で水を補給。
あとは林道を延々と1時間半歩いて下山です。
紅葉が綺麗です。
「将監登山道入口」に到着しました。
ここから「中川橋駐車場」まで舗装路を登りようやく到着。 愛車が待っていてくれたところを見つけると本当にうれしかったです。 それにしても今日の山行も長かった。 全部で11時間45分。 だいぶ薄暗くなりました。 薄明るくなってから出発し、薄暗くなって帰還。 この季節は日も短くなり、これくらいが限界です。
今日のルート
そして高度です。
今日の歩行距離は22㎞、累計標高差は 3,096 m でした。
疲れましたが、満足感いっぱいの山行でした。
奥多摩も紅葉が始まってますね!
JHQさん、今年はちょっと遅めのようですが、きれいに色づいてきています。