
Earl Hill
Earl Hill (Trinity Beach SOTA#VK4/NT-242)
Mt WhitfieldでのSOTA Activationを完了し、車で北上しました。 次に目指すのは「Trinity Beach」という海岸沿いに尖った山容を持つ「Earl Hill」です。 SOTAでは「Trinity Beach」という名前で登録されています。 過去にも運用実績もある山で、この山も登山道が明確に地図上に示されている山です。
Trinity Beachは、港の街でボートトレイラー用の駐車場があり、ここに車を停めました。
近くから山を見るとこんな感じに見えますが、遠くから見ると結構鋭く尖った山です。 道路を少し歩いて登山口に向かいます。
この場所が登山口です。
登り口には「Earl hill」の説明がありました。黄色い道を登り、表示されていませんが別の旧登山道を下りてきて、オレンジ色のルートで右側の山頂まで登り、山の向こう側に下山して駐車場まで戻る計画です。 今回のオーストラリア登山の中で唯一のピストンではない縦走で行ってみます。
この山は人気があるようでMt Whitsfieldとは違って、多くのハイキング客が歩いています。
途中でWarrkin Track(直進)とOld Track(左)の分岐に出ます。 山頂まではどちらも同じ距離、まずは直進で行きます。
駐車場から50分で「Earl hill」、標高215mに到着。
山頂からの景色もきれいです。
早速アンテナを設営。
運用の様子です。
登山をしている周りのおじさんに「こんなとこでは魚は釣れないと思うぞ・・・」と声をかけられました。 🙂
「Earl hill」からの運用結果です。
- 18MHz CW : 5局(日本1、オーストラリア4)
- 21MHz CW : 6局(日本3、オーストラリア1、ニュージーランド1)
合計11局、7MHzにも出てみたのですが、全くダメでした。30分ほど運用してCL。
下山準備して今度はOld Trackを下山。 下山ルートではいくつかの展望の開けた場所があるようです。
まずは先ほどの案内図にあった右側の小ピーク、「Earl Hill Jr」と呼ばれているようです。 ここからはEarl hillが良く見えます。
北側のビーチも見えます。
さらに少し下ったところにもLook out pointがあります。 グレートバリアリープのきれいな海が見えます。
さらに下山していくと「Yorkeys Knob」のヨットハーバーが見えました。
下山すると突然海岸に出ます。
なかなか山登りの恰好で海岸を歩くことは無いし、とんでもなく場違い感満杯です 😉
「Earl hill」の登山ルートです。
高度と距離です。
- 距離:5.48km
- 沿面距離:5.66km
- 累積標高:495m
ケアンズ登山初日は、2座登らせていただきました。 明日は結構ガチな登山です。