
KANHAM2023
7月15、16日、大阪池田市民文化会館で今年も関西アマチュア無線フェスティバルが開催されました。 コロナ禍で2020、2021年は開催中止、2022年は開催されましたが、コロナの蔓延第7波の立ち上がり時期で直前で参加を取りやめましたので、4年ぶりの参加でした。
始発電車で小田急本厚木駅、そこからリムジンバスで羽田空港へ。 朝7時半のフライトで大阪に向かいました。
到着後はホテルに荷物をドロップして、阪急電車ですぐに池田市民文化会館に向かい、9時到着。
すでにSOTA日本支部の皆さんも準備を完了しておりました。 朝早くからありがとうございます。
10時開催で、それまでクラブブースや企業参加のコーナーを見ていました。
ICOMはいよいよ予約受付開始されたSHFのIC-905やPW2他フルラインのリグを展示。
YAESUも同様にフルラインの展示をしていました。
AZDENは参考出品でAZR-1000に加えて、144MHzの500Wリニアアンプを展示。
ダイヤモンドアンテナはセンターローディングの7MHzアンテナを参考出品していました。
一日目終了で皆さんで記念撮影
そして宴会。 2次会ではレモンサワーが500円で飲み放題、しかも蛇口が各テーブルにあるという素晴らしいホルモン屋を発見。 でもこの店7月末で店じまいだそうです。 残念!
2日目は二日酔いのままスタート。
午後1時からはSOTA日本支部の講演ということでSOTAの最新動向や注意事項、そして先日オーストラリアでの運用の動画を公開させていただきました。
この動画です。
KANHAM2023、素晴らしい2日間でした。 開催にあたってはSOTAのブースの準備をしてくださったJP3DGT生地さんはじめ、関西SOTA愛好の有志の方々、KANHAM実行委員会の皆さま、そしてオンライン配信などで活躍いただいた奈良育英高校IT部の皆さま、本当にありがとうございました。
明日は、兵庫県丹波篠山市の御嶽と小金ヶ嶽2座に登らせていただこうと思います。