
秋田駒ヶ岳
今週末は秋田駒ヶ岳に登らせていただきました。
土曜日の朝、小田急線始発電車で新宿に向かい、新宿から中央線で東京駅に向かおうと思いましたが、新宿駅で線路内に人が立ちいったということで、電車が動きません。 見ると酔っ払いでしょうか中央線とは違う線路の中にある立ち入れない場所で寝ています。 本当に迷惑です。 すぐにJRはあきらめてタクシーを拾って東京駅に向かいました。予定した新幹線こまち51号に乗ったのが発車1分前。 何とか間に合いました。
田沢湖駅で降りて、バスで秋田駒ヶ岳に向かいました。
八合目小屋です、秋田杉でできています。
高山植物の咲き誇る花の山だけあり、とても多くの花を見ることができました。
1日目は新道から阿弥陀池に向かい、その後、秋田県最高峰の「男女岳」標高1637m に登頂。
東方に焼森、横山。 雪渓もところどころに残っています。
左は活火山中央火口丘の女岳、右は男岳
阿弥陀池と向こうの稜線は馬の背
旧道で下山しました。
2日目は八合目小屋から焼森まで向かいました。
その後は横岳を経由、大焼砂をムーミン谷方向に一旦下っていきます。
ムーミン谷は花畑でした。
その後、 馬の背まで急坂を登り返して、馬の背を歩きました。
馬の背からみたムーミン谷。
高山植物についてはまた別途。
梅雨の晴れ間の秋田駒ヶ岳、雄大な景色と高山植物の数々に圧倒されました。 最高に素晴らしい山行となりました。
2日間のルートマップ
1日目の高度距離
2日目の高度距離
1日目
- 距離:5.5km
- 沿面距離:5.7km
- 累積標高:530.3m
2日目
- 距離:8.9km
- 沿面距離:9.3km
- 累積標高:899.4m
2日間の合計
- 距離:14.4km
- 沿面距離:15.0km
- 累積標高:1429.7m
いやあ、渋い所に行かれましたねえ!