
福岡県北九州市足立山、戸ノ上山縦走-2
福岡県北九州市門司区 戸ノ上山山頂(JCC#402101, SOTA#JA6/FO-031)
足立山を出発し、戸ノ上山、標高518mを目指します。 まずは足立山からの急坂を下ります。
その後小ピークをいくつも登り、降りを繰り返します。 いくつ上り下りをしたか・・・ 場所も小倉北区から門司区に。
だいぶ戸ノ上山も近くに見えてきましたが、まだまだ先です。 下の写真の真ん中少し右に見える山です。
この縦走路は関門海峡に沿って歩くので遠くから汽笛が聞こえます。 海と山と両方を感じながら歩ける、そんな贅沢な縦走です。
足立山から戸ノ上山まで5.5kmですが、ようやく中間点を越え、険しい山が笹やぶの山になってきました。
足立山もだいぶ遠くなりました。 真ん中向こうに見える山です。
大台ヶ原と呼ばれる気持ちの良い開けた場所まで到着。 ここからがまた急坂です。
最後はへとへとになりながらら、ようやく戸ノ上山山頂、518mに到着。
この山頂にも戸ノ上神社上宮という神社があります。
同じ神社の敷地内に退避小屋がありました。
この山も見晴らしがよく関門海峡が良く見えます。
早速運用を開始
14時40分頃から運用スタート
戸ノ上山からの結果
- 14MHz CW : 7局 (オーストラリア2局、ニュージーランド2局)
下山路もまだありますし、下山した後は東京に戻るので、20分ほどで運用完了。
1時間ほどで下山できました。
大里の街に降りてから振り返った、戸ノ上山です。
下山口から歩いて2kmの鹿児島本線の「小森江」駅に向かいました。
長い一日、長い縦走路を踏破でき疲労感の中にも充足感でいっぱいです。
本日のルート
そして高度です。 全部で16㎞超の縦走となりました。
国内コンディションは、いま一つでしたが、呼んでいただき有難うございました。