
水ヶ森
山梨県山梨市水ヶ森(JCC#1705,SOTA#JA/YN-045)
今日はSOTA日本支部のVUHF DayとしてVHF/UHFを中心に山岳移動を楽しむイベントが開催されました。
今日向かうのは山梨市の「水ヶ森」、標高1535mです。 水ヶ森は超マイナーな山で、登山道も明確ではないところ、おそらく藪山です。 このような藪山に登るのは有名な山、登山道が明確な山に登るよりもずっと大変ですが、その分、低山であっても達成感をもたらしてくれます。
昨年の8月にこの近くに行った時からいろいろとアプローチを考えていましたが、北側からのアクセスが良さそうです。 南西からのアプローチは超急登。 登って登れないことは無いと思うのですが、この手の藪山はおそらくめちゃくちゃ大変だと思います。
朝3時に家を出て、中央高速の勝沼ICから水ヶ森の近くに向かいました。 5時半ころには近くに到着していましたが、まずは最適な登山口を散策。
水ヶ森林道の途中に車を停めるスペースがあり、そこに車を停めて6時少し前に準備して出発。
こんな注意書きもありました。
怖いですね。 鹿の罠にかかったら大変です。
こんな場所から登ります。
ほとんど登山道ではない藪山です。
一旦、1530mの小ピークから下ります。
コルから登り直し。 一段と藪がひどくなります。
ようやく水ヶ森山頂、標高1553mに到着。 駐車場から1時間弱でした。
山頂にアンテナを設置。 涼しい中で気持ちの良い運用です。
今日の結果です。
- 7MHz CW : 14局
- 14MHz CW : 3局(オーストラリア1)
- 21MHz CW : 1局(オーストラリア1)
- 28MHz CW : 2局
- 144MHz CW : 5局
- 144MHz SSB : 8局
- 430MHz SSB : 2局
合計 35局
今日のルートです。 途中何度か道間違いを起こしています。 この山は慎重に道を見極めながら進まないといけません、特に下山時。地図上には一応登山道はありますがGPSが無いと道迷いの危険があります。
高度と距離
総距離:3.0km
沿面距離:3.2km
累積標高:369.3m