2012年All JAコンテスト結果


今年のゴールデンウィークの序盤、4月28日から29日に実施された、JARL主催、All JAコンテストの結果が、発表になっていました。 28日、私は会社のゴルフコンペの後で参加しました。 参加部門は東海地区、電信部門シングルオペ50MHzバンドでしたが、結果は2位、準優勝でした。 ゴルフでは、ハンディのおかげで優勝したのですが、こちらは残念。 本気モードで24時間戦っただけに・・・・・。 まあ、JARLの4大コンテストで無事入賞できただけでも良しとします。

また来年がんばります。

呼んでいただいた各局ありがとうございました。

 


JA1CTV
コンテストの道

4件のコメント

  • JN1BBO

    入賞おめでとうございます。
    それにしてもマルチ、異常に差が付いていますね。

  • JH0CJH

    BBOさん、
    コンテスト直後に、いろいろ皆さんに聞いたところ、マルチの差が大きいことに気が付きました。 どうも開けた瞬間を逃したようです。 まったく気が付きませんでした。 しかし、ここまで大差で負けると逆にあきらめも付きますが・・・・
    BBOさんもX14MHzP部門優勝おめでとうございます。

  • 7k3diw

    入賞おめでとうございます。

    移動局50W X50で入賞(優勝ではない)を目指す為の最低確保すべきマルチは、2エリア三重県青山高原クラスで、28です。箱根、伊豆で23です。
    コンディションが良い場合は、それに見合うマルチの上乗せが必要です。マルチ確保では1エリアよりも2,3エリアが有利です。
    一方、局数は、1エリア = 2,3エリアx1.5倍以上で、最低ライン400局です。トータルでは1エリアが有利です。

    しかし、6m&Downでは元々コンディション良い(マルチ確保容易)上にEスポが出てしまうと、1エリアの局が開けたエリア(3,4,5,6,7,8)に殺到し、1エリアの局数での優位性が失われ、全国優勝は他エリアになる構図です。

    エリアの特性、更に県、移動場所の特徴を見極めて作戦を考え、目標を決めて入賞を目指す。コンテストは、楽しいです。

    電信部門の優勝者は、富士山5合目にでもいたのかな?普通の移動地ではないです。電信にしては局数が多すぎる。

  • JH0CJH

    DIWさん、
    DIWさんも、X50Pでの優勝おめでとうございます。私の場合、あまり意気込んでも、こんな結果になってしまいますし、適当に参加したローカルコンテストで勝てたり、コンテストはやっぱり楽しいですね。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です