
IC-705受信特性比較-2
先週はいろいろと忙しく、動画を編集する時間もありませんでした。 先週、家の中で受信比較をやったのですが、FT-817NDの感度があまりにも悪く見えてしまいどうもおかしいと思いました。 いくら何でもあんなに差が出ると思えません。 おそらく家の中だったので蛍光灯やPCなどの外来ノイズの影響を受けているのではないかと思いました。
実際にこれらのリグを使うのは山頂なので、実際の使用環境を考え、平塚の湘南平で受信比較をやってみました。 実験していると、たまたま湘南平に来ていた無線家が「なんだ、なんだ」と様子を見に来てくれました。 4名とアイボールできました。
これはHFの山で使うギボシダイポールを使った様子。
コンディションも悪くあまり多くの周波数での比較はできませんでしたが、結果としては同じくらいではないかと思います。
家の中でやった時の比較のようにFT-817NDが感度の低下は感じられませんでした。 おそらくFT-817NDが室内などの外来ノイズに弱いのかもしれません。
それどころか、HFのCWでノイズレベル、ギリギリの信号を受信したところ、何となくFT-817NDの方が聞きやすいと感じることもありました。これは、感度の差というよりも、AF段での違いのような気がします。 いまのところは予測でしかありませんがIC-705の「音色」が違っているからだと思います。 この点はまたそのうちレポートしたいと思います。