
山梨県上野原市矢平山
山梨県上野原市矢平山(JCC#1712, SOTA#JA/YN-065)
今日の朝は寒かったですね。10度以下になったのではないかと思います。 今日は午後から用事があるので午前中だけ山梨県上野原市の矢平山(やだいらやま)標高860mに登らせていただきました。
朝、5時半ころに家を出発、矢平山の登り口はいくつかありますが、午前中だけで運用を終わって家に帰らないといけないので一番楽な大地峠まで車で林道を走って登りました。 早朝ですし、マイナーなルートなので林道も車は全く通っておらず、すこし心細い感じでした。 7時に大地峠トンネルの入口に到着。 Googleのストリートビューではトンネルは通れないように通行止めになっていましたが、開通しており向こう側が見えました。
車を少し広がった路肩に停めて準備をして出発。車の先に見える細い急な登りが登山口です。
朝早いので熊が出ると怖いので、いつものように大声を出しながら登りました。
尾根に出るまでの前半は急坂のつづら折れの道です。 踏み跡もあまりないのかなと思いましたが結構踏み跡もあり、きれいに整備されている登山道です。
尾根までの後半部分は2ルートあり、この分岐を右に行くと緩やかな登山道で左杭に沿って登ると急坂かなと地図を読んでいました。 まずは左に折れて急坂で登りました。 (あとで出てきますがここは左に行った方がいいと思います。)
15分ほど急坂を登ると尾根に出ます。
尾根に出たら左に行きます。尾根道の気持ちの良い登りです。
途中でトリカブトの花が咲いていました。
更に急坂を登り、いったん下って登り返すと山頂です。
山頂到着直前に南の方に開けている場所がありました。
矢平山の山頂860mに到着しました。 トンネル入口から30分かかりませんでした。
山頂は林で展望はありません。 思ったより広い山頂でした。
アンテナを設営して今日も14MHzからスタート
今日の結果
- 14 MHz CW : 7局(北米1局、ニュージーランド1局)
- 18 MHz CW : 9局(北米2局、オーストラリア1局、ニュージーランド1局)
- 21 MHz CW : 6局(北米1局、インドネシア1局、オーストラリア1局、ニュージーランド1局)
- 24 MHz CW : 5局(ニュージーランド1局)
- 28 MHz CW : 12局(ニュージーランド1局)
合計 39局となりました。
9時半にCLとして下山開始。
登りで尾根に出た道を今度はもう少し先まで行ってみました。
こちらには標識が出ていました。
しかしこちらの道はあまり通る人が少ないようでトラバースも崩れかけているところがあり、登りに通った道の方が良いように感じました。
今日のルート。
そして高度です。 なぜか出発時と到着時の高度があっていませんが理由は不明です。帰路も車のナビが少し乱れていてGPSの信号が入りにくい状態だったのかもしれません。
簡単に登れる山でしたがもちろん登られる方は装備を万全にお願いします。
天気も良く気持ちの良い山でした。 下山し家に到着が12時前でした。