
佐渡3日目 ドンデン山
新潟県佐渡市ドンデン山(JCC#0824, IOTA#AS-204)
佐渡3日目、最終日は「ドンデン山」に登らせていただくことにしました。 SOTA山ではありませんが、今まで登ったことが無かった山です。
今日も快晴です。 この3日間で一番いい天気です。 天気予報では新潟県も30度以上になるとか・・・ 地方によっては猛暑日とか・・・・
ドンデン山荘まで車で行ってからの登山なので今日は楽ちんです。
ドンデン山荘の手前に登山口があります。
ドンデン山は正式には「尻立山」という名前のようです。
登山口から細い登山道を登ります。
ズダヤクシュという小さな白い花が咲いています。g
しばらく登ると、急に展望が開けます。
前方に見える山が「ドンデン山(尻立山)」です。
ドンデン山山頂、標高940mに到着。 この写真は北方面。
反対側を見ると昨日登らせていただいた「金北山」が綺麗に見えています。
360度のパノラマです。
平日ではありますが、登山客の邪魔にならぬよう少し離れたところでアンテナ設営。 抜群のロケーションです。
今日は50MHzから始めてみました。
今日の成果
- 50MHz SSB : 3局
- 144MHz FM : 4局
- 7MHz CW : 3局
- 21MHz SSB : 3局
合計13局。
平日ということもありますが、コンディションもあまりぱっとしない感じでしたが、いい天気の中でウグイスの声を聴きながら、JH0AHI局とのんびりとQSOを楽しみました。
最後に記念撮影をして、下山開始です。
ドンデン山荘では風呂に入ることができます。 入浴料は500円と超破格値です。
この標高ですから飛んでもないお得料金ですね。
さっぱりした後、レストランもあり、名物の「ドンデン青空カレー」をいただきました。
なんとなんと、青い色のカレーです。 味はタイのグリーンカレーのようで結構辛いです。レモンを絞ると青いカレールーが紫色になります。 この水もグラスが青いのかと思っていたら、水自体が青いのです。 これもレモンを絞ると紫色になります。
展望台から帰路のフェリーが両津港に入ってくるのが見えました。 下山し、レンタカーを返して、フェリーに乗りこみました。
16時5分、両津港を出港!
両津港には「おけさ灯台」という灯台があり。灯台が佐渡おけさの笠をかぶっているように見えます。
「金北山」と「おけさ灯台」が夕日に映えます。
とても楽しい3日間でした。 ぜひまた訪れたい場所です。 次に来れるのはいつかな?
JH0AHI局、3日間ありがとう。 また行こう。