
相模原3座早周り-2
神奈川県相模原市緑区石老山(JCC#111001,SOTA#JA/KN-018)
「嵐山」から下山し、次は「石老山」標高702mに向かいます。
今日は「石老山」は顕鏡寺側からではなく、時間短縮のため篠原側から登ります。
篠原の駐車場に車を停めて出発。 ちょうど10時です。 この篠原側からの登山ルートは2回目となります。
小さな標識があります、ここを右に曲がります。
こんな細い民家の通路のようなところです。
「篠原」からの登りは距離が短い分、急坂も多いルートになります。
どんどん急坂を登ります。
45分ほど急坂を登ると最初の小ピークに到着。 「金毘羅神社」が祭ってあります。 ここにはベンチもあって少し給水。
更に急坂を登ります。
ようやく尾根に出ました。 ここを右に行くとすぐに「石老山」山頂です。
「石老山」山頂、標高702mに到着です。 「篠原」から1時間10分でした。
富士山が見えています。
一角にアンテナを設営。
11時半から運用スタート。
- 7MHz CW : 17局
30分だけ運用しました。 運用中に声をかけていただいた方がいました。 嵐山の山頂で会った人です。 嵐山でも同じ形でアンテナを張っていたのに、石老山でも同じ人がいたので、さぞ驚いたことでしょう。(笑)
撤収して次に向かいます。
篠原に下山しました。 下山は50分でした。
駐車場からは次に登る「石砂山」が見えていました。
石老山のマップ
そして高度です。
篠原側からも「石砂山」に登れますが、「伏馬田」まで行きます。