
DXCC業務日誌1
本日、3月9日は「サンキューの日」だということでした。
感謝といえば、今日は先日の3Y0JブーベDX PeditionでのLogがLoTWにアップされ、無事CFMされました。
また夕刻、ガンビアのC5CとようやくQSOができました。 これでちょうどWKD 250, CFM 246 となりました。 ちょうどキリもいいところなのでこれからDXCCのATNOの記録を付けていこうかと思っています。 実は先日、この1年間くらいのDX Pedition結果やATNOの結果を棚卸していて、だいぶQSLのリクエストをしていなかったものが有ったため、今後は確実にCFMして行こうという目的であります。
ガンビアWKDの経緯は、まず最初にガラパゴスのHD8Mが14MHz CWに出てきたという情報で、アンテナを28MHzから14MHzに切り替えコールするも敗北。 だいぶ強く入っていたのですが、今日はHD8Mの20Cは取れませんでした。(30C、30F、40F、20FはWKD) せっかくアンテナを14MHzにしたので、そのまま14MHzでFT8を聞いていると、C5Cが一回だけデコードできました。 すぐに呼ぶも消失。 その後また2~3ターン見えましたが、これもまた取れず。 その後また見えた瞬間にコールして取ってもらうことができました。
ガンビアの正式国名は「The Gambia」とTheが付くようです。 これはオランダの「The Netherlands」と同じですね。
とこんな感じでATNOのWKD/CFMを記録して行こうと思います。 目指すはオナーロールですが私の設備でどこまで行けるのか? 某国のように現状ではほぼ無理なところもあるので完成は無理かもしれませんが、生涯プロジェクトとしてやっていこうと思います。
- WKD: 250
- CFM: 246 (LoTW: 234 / Paper: 12)