
出羽三山、羽黒山
今週末は休暇をもらい山形と故郷新潟を旅しています。
10月14日夜、家を出発。 一路、東北自動車道を北上。
夜通し走った後、国見サービスエリアで仮眠、早朝蔵王に向けて出発。 昨年登った熊野岳を目指し、エコーラインを登りました。
良い天気でしたが、刈田岳近辺は霧と猛烈な風。
風が止めば熊野岳に登りたいところですが、いっこうに風も霧も消える様子は無く、やむなく刈田岳駐車場でお昼ころまで運用してあきらめました。 残念。
次に向かうは山形の出羽三山。
まずは羽黒山に向かいました。 結構、距離もあり、羽黒山の出羽三山神社に到着したのは15時半。 準備をして羽黒山の山頂に登ることとしました。
霊験あらたかな「随神門」をくぐり、しばらくは谷筋に階段を下ります。
降りた先には、小さな日本全国の神社が祀られています。
中でも目を引くのは、すばらしい「須賀の滝」を背に、前には「祓川」の流れる祠。
そして、樹齢1000年以上と言われる天然記念物の「爺杉」
そのそばにある「五重の塔」
見どころいっぱいです。 その後は羽黒山山頂に向けて試練の階段、階段、階段の連続。
40分ほどで羽黒山山頂に到着。
かやぶき屋根の本社が立派です。
まわりも薄暗くなってきたので、お参りをした後すぐに下山しました。
今日も、車中泊です。 鶴岡市内の「庄内みかわ」道の駅で寝ることにしました。
明け方、空を見上げるとオリオン座がきれいに見えていました。
私の守護神、オリオンA、電波星もきれいに見えています。
準備をして出羽三山、最高峰、月山に向かいます。