
黒岳
山梨県南都留郡富士河口湖町黒岳(JCG#17008J,SOTA#JA/YN-031)
今日はSOTAを楽しむ仲間と富士五湖の一つ、本栖湖でウィンターキャンプです。 河口湖近くの「黒岳」標高1,793mに登らせていただきました。
前日夜にキャンプの準備をして、朝4時に出発。 2時間で河口湖に到着、セブンイレブンで朝食を食べて明るくなるのを待ってから登山口の御坂トンネルに向かいました。 御坂トンネルの手前を右に曲がったところに駐車場があります。 ここに車を停めて6時半に出発。
今日の朝一番の登山者であることは確実なので、いつものように熊を追い払うため大声を出しながら登りました。
しばらく登ると遠くに富士山がきれいに見えだします。
歩き出してちょうど1時間半で「御坂峠」に到着。 標準コースタイムを20分巻です。
近くにある祠で安全登山祈願をして登ります。
この特徴ある登山道に来ると黒岳の登山道だと写真を見ただけですぐわかります。 どうやって、こんな山の上に河原の土手のような場所ができたのでしょう?
1,646mの小ピークを抜けて最後の登りです。
こんな岩場も出てきます。
遠くには歩いてきた稜線とその向こうに「三ツ峠山」、「御巣鷹山」が見えています。
「黒岳」山頂、標高1,793mに到着。 駐車場を出てから2時間半、最終的には標準コースタイムの30分巻で到着です。
この先200mにある展望台に行ってみます。
絶景です。 下に見えるのは河口湖。
南アルプスも見えています。
黒岳山頂に戻ってアンテナ設営。
今日は暖かくなる天気予報で、1800mの山頂でも日向はとても暖かい一日でした。
今日の成果
- 7MHz CW : 8局
- 14MHz CW : 8局(北米1)
- 18MHz CW : 5局(北米1、台湾1)
- 21MHz CW : 8局(北米2、オーストラリア1)
- 24MHz CW : 1局
- 28MHz CW : 1局
合計31局
10時半にCL、下山は1時間40分で完了、下山も30分巻でした。
今日のルート
そして高度と距離です。
- 総距離:9.2km
- 沿面距離:10.0km
- 累計標高:1416.9m
- 総時間(含、無線運用時間):5時間52分
本栖湖のキャンプ場に向かいます。