出張でV63のヤップ島に来ています。 火曜日に成田を出発、グアム島経由で日付の変わった、翌水曜日の2時にヤップ島のコローニャに到着しました。
ヤップ島はダイビングで巨大エイの「マンタ」が見られるところとして有名のようです。 なぜかというとマンタのエラや腹に寄生する虫を食べてくれる小魚がこの近海にいるようで、年中マンタが来るのだそうです。 ダイビングが好きな人にはたまらない場所のようです。
仕事は昨日の木曜日に完了。 仕事上の詳しいことは書けませんが、ミクロネシア大統領にV63YAPという記念すべきコールサインを発行していただいたお礼を伝えました。式典で Peter Christian大統領と記念撮影。
今日は、お客様とある場所に行ったのですが、このすぐ近くの場所に元々インテルサットのスタンダードB衛星地球局がありました。
今はもう使われていません。 もともと衛星通信システムの設計を仕事としていた私にとっては何とも感慨深い場所です。 国際基幹通信の歴史を感じます。
このヤップ島では古代から石の通貨を使っていたようで、街中に大きな丸い石がいたる所にあります。
それぞれがヤップ島以外の島から、いかだに乗せて運ばれてきたものらしく、この巨大な石それぞれに歴史があるとのことです。こんなに大きな石を持って海を渡ることはそれだけで危険なことであり、困難な逸話があればあるほど価値も高いとのこと。 実際にはこの大きさのために通貨として流通する役割は無かったようですが、その家や運んできた人の富みを象徴するものだったようです。
現代においては仮想通貨やオンラインバンクなどで、再度モノとしての金銭の受け渡しをすることは少なくなり、単にデータの行き来だけになっていますが、これと同じように、紙や金属、そしてデータなどのお金そのものに価値があるのではなく、仮想であれ実在であれ、そこに存在することが価値を表すという普遍的な真実を感じました。
ヤップ島の人々は本当に素朴で愛すべき人々です。