QSL DX


昨晩遅く、KH6から家に帰着しました。

QSLカードが、JARLからと、数週間前にSASEでの請求を掛けたものが、たくさん届いていました。 DX局からの、主なところを紹介します。

D9K  Korea Contest Club 2011年6月に14MHz RTTYでQSO(JA1CTV)。

 

DS5QLJ  プサンの局、この橋はなんと言う名前なのでしょう?2010年10月に7MHz RTTYでQSO(JA1CTV)。

 

EO20UM  ウクライナアマチュア無線連盟20周年記念局。 2011年8月に10MHz CWでQSO(JA1CTV)。

 

EO1794F  ウクライナの黒海主要港のオデッサが1794年に施行された記念局、2011年9月1日から15日まで運用。 7MHz CWにてQSO(JA1CTV)。

 

J28RO  アフリカジブチ F5IROにより2012年7月まで運用。 2011年11月に10MHz CWにてQSO(JA1CTV)。

 

KH2/K6WP  JQ1TIV吉田OMによる2011年夏グァム島での運用。 2011年8月に21MHz SSBにてQSO(JA1CTV)。

 

P29NI  2011年4月に行われたパプアニューギニアでのペディション。 Nuguria島 7と10MHzでQSO(JA1CTV)。

 

P29VCX これも2011年4月のパプアニューギニアでのペディション。 Feni島 7と10MHzでQSO(JA1CTV)。

 

PA1CC  オランダ局、よく見えないけど3CX800A7 の2パラかな? 2011年3月に7MHz CWでQSO(JA1CTV)。

 

R2EAA  ロシア(EU側)Orelの局、この運用スタイルがすごい。 アンテナはステーを取ったタワーです。 高さ20m以上はありそう。 2010年7月に14MHz PSK31 にてQSO(JA1CTV)。

 

ZL7VR  OH1VRによるChatham島でのペディション。 2010年11月、7MHz CWにてQSO(JA1CTV)。

 


DXCCの道

2件のコメント

  • JK1TCV/Kazu

    お帰りなさいませ。
    たくさん届きましたね。
    J28、FBですね。
    欲しい所です。HI

  • JH0CJH

    いえいえ、TCVさんの毎月のコレクションに比べたら・・・・
    まだまだ修行が足りませんね。がんばります。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です