
神奈川県伊勢原市大山
神奈川県伊勢原市大山(JCC#1115,SOTA#JA/KN-006)
正月2日は大山、標高1252mに登ってきました。
朝、暗い中を出発して今年もヤビツ峠に向かいました。
途中、菜の花台から秦野、小田原の夜景を撮影。
ヤビツ峠の駐車場に到着したのが6時半。しかしもう車がほぼいっぱいでした。駐車スペースは3つほど空いているくらいでした。気温は氷点下です。
準備をして出発。いつもはここからすぐに登れるのですが休憩施設を建築中でこちら側は封鎖されていました。
すぐ裏側の登り口から登ります。
建築中の休憩施設です。完成が楽しみですね。
そのまま登山を継続。細尾根のところ一昨年の台風で少し被害を受けたようですが、昨年の正月よりもだいぶ補修されていました。
登山道のまわりは霜柱がびっしりです。
だいぶ登ってきました。下社からの登山道との合流ももうすぐです。伊豆大島、真鶴半島、伊豆半島が見えます。
最初の鳥居が見えてきました。
すぐに次の鳥居があり、山頂に到着です。
ちょうどご来光を拝んだ人が下山したので、山頂には人は少ないです。この後また登山者でだいぶ混雑してくると思います。
8時15分、登山開始1時間半で大山山頂、標高1252mに到着。
空気が澄んでいるので、江の島から三浦半島、房総半島まで見渡せました。
こちらは東京方向。
横浜のみなとみらいもよく見えます。
大山山頂の阿夫利神社頂上本社にお参りをした後、いつものように混雑を避けて裏側のマイクロ塔が立っている方に回って富士山を撮影。昨日平塚から見えた右肩上がりの一文字も見えます。
アンテナを設営しました。まずはHFのギボシダイポール。
ニューイヤーパーティが始まる9時前ですが、14MHzから運用を開始。
今日は50MHzも出たかったのですがアンテナのSWRがおかしく、どこかで接点不良が起きているようでした。
今日は山頂で7K2FAEさんとアイボールできました。SOTAに興味があるということで、以前一度話しができていましたが、面談は初めてでした。
本日の成果
- 14MHz CW : 17局(うち4局北米、1局台湾)
- 18MHz CW : 4局
- 21MHz CW : 18局(うちニュージーランド2局)
- 50MHz SSB : 2局 SWR悪く途中で中止
- 144MHz SSB : 35局
- 430MHz FM : 20局
- 430MHz SSB : 10局
合計 106局
12時半にCLとして下山しました。
今日のルート、
そして高度です。
今日もたくさんの方に呼んでいただきました。ありがとうございました。