
北アルプス表銀座縦走1
憧れの北アルプスの表銀座縦走をしてきましたので数回に分けて記録しておこうと思います。
元々、この縦走はやってみたいとずっと思っていましたが、体力、気力がどこまで持つのかという点が心配でした。 そんな中で若さん(JG0AWE局)と先週末にオンラインで飲んでいる時にその話になり、今年いくつか実行した結構ハードな日帰り登山を考え、何となく行けるかなという気になってきました。 時期的には今年行くならもう最終のチャンス。 10月後半は降雪の可能性も出てきます。 そんな中で週末の天気がよさそう。 そして仕事の関係で下期切り替わりの時期は比較的時間も作れることもあり、さらに友人の強力な背中押しもあり、急遽決定。 予定はこんな感じの縦走です。
9月30日 23:15発 京王バス白馬線 新宿西口発
10月1日 04:27 安曇野穂高駅到着
04:40 路線バス 中房温泉行
05:35 中房温泉 到着
登山開始 合戦小屋―燕岳―大天井岳―大天荘 予定9時間
(宿泊)大天荘
https://www.enzanso.co.jp/daitenso
10月2日 大天荘―赤岩岳―西岳―槍ヶ岳―槍ヶ岳山荘 予定9時間
(宿泊)槍ヶ岳山荘
https://www.yarigatake.co.jp/yarigatake/
10月3日 槍ヶ岳山荘―ババ平―横尾―徳沢園―上高地 予定9時間
15:00 上高地バスターミナル発 さわやか信州号
19:47 新宿バスタ到着
全行程 47.5 km、累積登り標高差は6,102 mの大縦走です。 3日間のうち最終日は下山だけなので、前半2日で1日3,000m超の累積登高を重ねることになります。
通常は3泊4日もしくは4泊5日くらいでもおかしくないハードな縦走路です。
さて、どんな困難が、そしてどんな素晴らしい景色が待っているのかワクワクしながら出発です。
急激に冷え込んで、初雪の便りも聞こえてきました。抜群のタイミングでしたね。
JP3DGTさん
ありがとうございます。 やはり10月の前半が限界のようですね。 天気は快晴で助かりましたが、朝、夕は氷点下になっていました。 大満足の3日間でした。