
静岡県伊豆市達磨山
静岡県伊豆市達磨山(JCC#1823, SOTA#JA/SO-051)
魂ノ山を下山した後は、朝立ち寄った月ヶ瀬の道の駅に行ってみました。 このレストランで昼飯を食べて少し買い物をして、達磨山に向かって出発。また同じ道を戻って、西天城高原線を今度は右折。達磨山の駐車場に到着しました。
山頂までは15分ほど。今日は欧州のSOTAパーティで夜も遅くなるので、このくらいで登れる山は貴重です。
達磨山の山頂は360度の大パノラマ。
まず、山頂から南方向を振り返ると、午前中運用していた「魂ノ山」が見えます。遠方中央の少し左側です。中央にある2つの峰は猫越岳です。その少し手前左手です。
西方向は眼下に戸田の港、駿河湾が見えます。
そして北側は富士山、沼津市の向こうに良く見えています。
南東方向は先日登った天城山が見えます。
まだEUが開けるまでには時間が早いので、まずは144MHzで少し運用。50分ほど144MHz SSBで呼ばれ続けました。2mのSSBでこんなに呼ばれたのは初めてです。
ちょうど16時になり、HFのアンテナを上げました。ちょうどこの時間は風が強くて大変です。 日も陰り出して寒くなってきました。
14MHzが朝と違ってコンディションが上がっています。
早速、オーストラリア、ニュージーランドから呼ばれました。次には念願のEU、ベルギー、ロシアも呼ばれました。
だんだんと薄暗くなってきました。
富士山のシルエットが綺麗です。
標高が982mもあるので、急激に寒くなり、夜露がおり出したので18時前に終了。
達磨山での結果
- 144MHz SSB : 26局
- 14MHz CW : 16局(オーストラリア1、ニュージーランド3、ベルギー1、ロシア1含む)
- 18MHz CW : 4極
- 21MHz CW : 1局 フィリピン局
合計 47 局
目的のEU局にも拾っていただき、楽しい一日でした。
達磨山までのルートです。