
神奈川県愛甲郡愛川町仏果山
神奈川県愛甲郡愛川町仏果山(JCC#11001A, SOTA#JA/KN-017)
昨日の夕方からの雨が朝になってもまだ降っていましたが、今日は文化の日、晴れの特異日。天気予報では朝だけ雨で回復方向です。そろそろ寒くなってきたのでヒルもいなくなったはずなので、仏果山に登ることにしました。仏果山はとても電波の飛びの良い場所ですが、夏はヒルでいっぱいですので避けています。
仏果山の宮ケ瀬側からの登山口の大棚沢広場駐車場は最近は朝8時にならないと開かないので、今日はゆっくりと出発。8時5分前に駐車場入口についてしまいましたが、少し待ってすぐに開錠となりました。
ダム湖である宮ケ瀬湖を横に見ながら登山口に向かいます。
登山口にはヒル除けスプレーが置いてありますが、もうヒルもいないのでボトルも空になっていました。
仏果山の登山道の整備が始まっていました。資材が運び込まれています。
雨は完全にやんでいますが、急坂の先は霧で見えません。
すこしづつ紅葉も始まっています。
ようやく「宮ケ瀬越」まで到着。高取山との分岐です。
ここからは尾根伝いに大きく回り込んで仏果山まで向かいます。
高度も上がり、紅葉も進んできました。
最後の急坂を登ると山頂です。
登り始めてから1時間半弱で仏果山山頂、標高747mに到着。
まだ霧も晴れていないだろうと思いましたが、展望台に一応登ってみると、ちょうど霧が晴れてくるときの景色。
霧を吹き飛ばすように北からの乾いた風が吹いています。
さっそくアンテナを張って14MHz CWから運用スタート。
今日は運用の様子をビデオでも撮ってみるかと思って録画したらいきなり北米から呼ばれました。
14MHz CWではクラスターにでも上げてもらったのでしょう、だいぶ呼ばれ続けました。 その後18MHzと21MHzのCWに出て、FT8も運用しました。
FT8 でも真っ赤に呼ばれています。
今日は東京まで帰らないといけないので13時にCL。 HFしかも14、18、21MHzだけのCWとFT8の運用になりました。
18MHz FT8ではアルゼンチンからもコールがありました。
本日の成果
- 14MHz CW : 30局(北米1局)
- 14MHz FT8 : 8局(ハワイ、中国 各1局)
- 18MHz CW : 3局
- 18MHz FT8 : 21局(香港、アラスカ、アルゼンチン、ロシア、中国 各1局)
- 21MHz CW : 4局
- 21MHz FT8 : 30局(ロシア 2局)
合計 96局
13時に撤収して、朝からは霧も晴れてきたので、もう一度展望台に登ってみました。
宮ケ瀬湖方面
東京方面
横浜方面
本日のルート
そして高度記録
たくさんの局に呼んでいただきました、ありがとうございました。
移動運用ご苦労様でした。CW 3BandでQSOする事が出来ありがとうございました。
JA5KJDさん
コールいただきありがとうございました。
3バンド CFMです!