
善光寺参り
先週末は長野市の善光寺参りをさせていただきました。7年に一度の善光寺御開帳もあり、ぜひこの機会にと思っていました。
私の善光寺の思い出は小学校6年生の時の修学旅行をはじめ、家族でも子供の頃によく訪れたところです。またアマチュア無線の資格試験は以前、信越地区では新潟県内には試験会場が無く、長野市だけで試験が行われており、この意味でも何度か通いました。
今回、大変忙しい中、戸隠、善光寺を案内をしていただいたJG0AWE局には本当に感謝申し上げます。一生の思い出になる旅となりました。
金曜日に休暇をもらい、朝一で一路長野まで車で向かいました。
AWEさん宅に到着後、戸隠を案内していただきました。「戸隠」と言えば山よりも「そば」を連想してしまう私としては、おいしい戸隠そばをいただき大満足。
その後、戸隠山、西岳が良く見える「鏡池」に向かいました。 素晴らしい景色です。右が戸隠山、左手が西岳です。いつか登ってみたい山です。
AWEさんと記念撮影。
その後、戸隠神社の「随神門」までいってみました。
杉並木が素晴らしい景観です。吉永小百合が出演するJR東日本のコマーシャルで有名な場所です。
参道脇には水芭蕉が咲いていました。
次に登山に来た時のために「飯縄山」、「戸隠山」、「黒姫山」の登山口を教えてもらいました。
その後、「鬼無里」に向かう途中の「大望峠」にある展望台に行って、まだ雪の残る北アルプスを遠く霞んだ向こうに眺めることができました。
長野市にもどってから善光寺の近くにあるアマチュア無線の信越地域の唯一の試験会場であった蔵春閣に立ち寄ってもらいました。
いまは老朽化して使われていません。
ここが私の人生の趣味、生業である無線、通信の始まりの一歩である思い出の場所です。
そして、今回のメインイベントである善光寺のお参りです。
夕方になりましたので回向柱でお祈りする人の列も少なくなっていました。
本堂の中の様子は写真撮影ができませんが、本堂内で家内安全、そしてSOTA各局の安全登山をお祈りさせていただきました。詳しく書くことはできませんが、素晴らしい想い出です。
善光寺敷地内にも見るところは多く、今までの回向柱が祭られている場所がありました。 この写真では手前ほど古いものです。年数がたったものほど上部が朽ちて低くなっています。
一番古いものは60年前のもので、こんな高さ。 この回向柱は私とほぼ同い年です。
その後、夜はAWE局とカミさんと私で居酒屋で一献。 楽しい夜でした。
翌日は川中島の古戦場
松代町の真田家関連の城跡や博物館
を見学し、戸倉上山田温泉で一泊
千曲川沿いにある記念碑では五木ひろしの曲、「千曲川」を聞くことができます。いい歌です。景色とともに心にしみます。
3日目の日曜日は戸倉上山田温泉の近くにある「千曲市城山史跡公園」の中にある「荒砥城」
そして上田城を見て帰路につきました。
素晴らしい戸隠、善光寺をめぐる長野3日間の旅となりました。
あらためましてJG0AWE局には深謝申し上げます。