
国際宇宙ステーションからの信号
今日は夕刻、京都府宇治市立北小倉小学校の子供たちと国際宇宙ステーションの乗組員とのアマチュア無線での交信(ARISS School Contact)が実施されるということで信号を受信してみました。
周波数は145MHzですので、京都の小学校の子供たちの声は神奈川で聞くことはできませんが、国際宇宙ステーションからの信号は受信できました。 今回の国際宇宙ステーションのオービットは南西から北東に抜けるルートで、関東地域は東の方向なので最初の出だし部分は聞くことができませんでしたが、最後までほぼ聞くことができました。
内容は子供たちからの質問(一人一問)に宇宙飛行士が次々に答えていくという感じで進められます。
この動画は後半の一部分です。 AFCをかけていますのでドップラー効果で周波数が少しづつ下にずれていることが判ります。
私の位置から聞こえた全音声はこちらに録音したものを上げてみました。
子供たちの質問は聞こえませんが、宇宙飛行士の答えでどんなことを聞いているのかも判ると思います。