
武川岳
埼玉県飯能市武川岳(JCC#1309, SOTA#JA/ST-008)
今週の日曜、明日はJA SOTA QSOパーティで山への移動運用を計画していましたが、どうも台風の影響で明日は雨ということで、今日の土曜日に1日シフト。 今日も午後からは雨ということで早朝だけの運用としました。
行き先は今日はまた奥武蔵の「武川岳」、標高1052mに登らせていただくことにしました。
朝3時に家を出て圏央道の青梅ICで降りて、「名栗げんきプラザ」に向かいました。
4時半に到着。 まだ周りは真っ暗です。名栗げんきプラザの第2駐車場が武川岳の登山口に近いのですがゲートが閉まっているので駐車場入り口の前の3台ほど車を停めるスペースに駐車して準備をしていると、すぐに名栗げんきプラザの方が来られてゲートオープン。 結構早く出勤されるようです。 助かりました。 車を駐車場に停めて5時15分に出発。 このゲートは季節によっても違いますが夕方は閉じられてしまいますので注意が必要です。
まだ薄暗いのでヘッドライトを付けて歩きました。 最初は舗装された林道を登ります。
歩き始めて20分で旧林道とぶつかり、ここからが山道になります。
最初の部分の登山道はだいぶ荒れていました。 土石流で道が流されています。
しばらく登ると道も整備されたところを通ります。
急坂もあります。
最後の急登
この急登を登るとちょっとコルがあり、その先は緩やかな稜線です。
この山には栗の木が多いようです。 山道に栗がたくさん落ちていました。
武川岳の山頂が見えてきました。
1時間で「武川岳」山頂、標高1052mに到着。
山頂にはベンチが4つほどあります。 小さなハエが多い山頂でした。 更にスズメバチも出てきてなかなかワイルドな山頂です。
向こうに見えるのは川苔山かな。
アンテナを設営指定早速運用開始。
クリームパンを食べながら運用。 最近、行動食はおにぎりよりもパンにすることにしました。おにぎりよりもパンの方が日持ちがするので万一の遭難時にも食料を確保する時間が長いためです。
今日の結果
- 7MHz CW : 11局
- 14MHz CW : 10局(オーストラリア1、北米1)
- 18MHz CW : 10局(台湾1)
- 21MHz CW : 5局(ニュージーランド2、北米1)
- 24MHz CW : 1局
- 28MHz CW : 2局
合計39局となりました。
スズメバチも気になるので8時10分にCL。 撤収して下山することにしました。
山頂から少し登ってきた道を戻ると「山伏峠」への分岐があります。 これを右に折れて「山伏峠」に向かいます。
気持ちの良い尾根道です。
アップダウンを繰り返し、「前武川岳」1004mに到着。
ここは「天狗岩」と下山していく「山伏峠」の分岐にもなっています。 まっすぐ「山伏峠」方向に下山します。
最後に途中でこんな分岐があって、左に行くと「名栗げんきプラザ」となっているので、車の通る舗装路を歩く距離を短くしたかったので、左に曲がりましたが、沢を渡渉したりする必要があるので、ここはまっすぐ山伏峠に下山したほうが良いと思います。 左に曲がっていっても、まっすぐ下っても、ほとんど出口は同じような場所ですので、舗装路を歩く距離もほとんど変わりません。
「名栗げんきプラザ」の第2駐車場に戻りました。 朝は車が一台もありませんでしたが、5台ほど停まっていました。
本日のルート
そして高度と距離です。
今日もたくさん呼んでいただき、ありがとうございました。 明日は雨模様なので山行は残念ですがあきらめざるを得ないかなと思っています。