
静岡三座早回り1
静岡県富士市大平山(JCC#1813, SOTA# JA/SO-080)
今日は本当は家族と花見に行く予定だったのですが、どうも日曜日のほうが天気が良くなりそうな予報に変わりました。 このため急遽、今日を登山とし、花見は明日にすることにしました。 神奈川県内は天気もあまりよくないようなので、静岡まで行くことにしました。 行き先は由比近辺の3座、「大平山」「浜石岳」「高根山」です。 今日は、山頂付近まで車でアクセスできる、超短時間で登れるお気楽登山のロケハンです。
朝4時に起きて出発、東名高速で富士ICまで行ってから、まずは大平山に向かいました。 車のナビで目的地を入れて行ったのですが、最短距離で計算したようで、途中で林道が細く車で通るには大変な場所もありました。 途中で気づきましたが、広めの道を行っても行けたようです。
何とか6時15分に「展望台」と呼ばれる場所に到着。
朝の雲海が広がっています。 熊に注意という看板があり、朝も早いのでいつものように大声を出しながら登りました。
登り初めて10分で大平山方向の分岐に出ます。
ここを右に行くと大平山の広場というところに到着。
山桜がきれいに咲いています。
この場所は大平山の山頂でもなく、単なる広場。 この先を行くと「大平山」山頂のリボンがありました。
しかし、この一帯の最高標高地点は、この「大平山」ではなく少し先に行ったところにあります。
そこまで行ってみると、なんと通行禁止。
フェンス越しに見えている場所が最高地点になります。
樹木を伐採し、新たな植林をしている作業中なので入ることができませんでした。
しかし山頂との標高差は10mもないので、SOTAのアクティベーションゾーン内であることは確実なので、このゲート近辺にアンテナを設営しました。 標高は590mでした。
今日の朝はコンディションが今一つ、14MHzも18MHzも空振り。 「大平山近傍」というSOTAポイントからの結果です。
- 7MHz CW : 24局(韓国1)
- 21MHz CW : 4局(ニュージーランド1)
合計 28局となりました。
7時45分まで運用してCL。 次に向かうため撤収して下山しました。
大平山のルートです。