IC-7000、FT-857D機能操作性比較


受信飽和特性の比較では、IC-7000に比べて、FT-857Dの方が勝っていることが判りました。 私の使い方の中で、結構重要な位置を占める、コンテストでの使用に際しては、特にこの受信飽和特性が重視されます。 それではコンテストや移動運用での使用にはFT-857DがIC-7000を完全に凌駕しているのでしょうか?

次は、受信感度の比較の前に、まずIC-7000とFT-857Dの機能と操作性について比較してみました。 私の運用は、CWとSSBでの運用が大半で、FMやRTTY、リピーターなどでの運用はほとんど無し、という使い方の範囲内での比較です。

結論から言いますが、これは、私の使い方の中では完全にIC-7000のほうが勝っていると思います。 FT-857Dは受信飽和特性は上ですが、操作性が悪い。 これは本体が小さくてボタンを共用しているから操作性が悪いというだけではないように思います。 ボタン数はIC-7000のほうが確かに多いが、それ以上にIC-7000では、その機能の使われ方が十分検討されている感じがします。

これに対して、FT-857Dはどう考えても、その機能の使われ方を知っている人が設計したものではないという気がする部分すらあります。 このため無駄な単独ボタンがあったり、良く使うボタンがファンクションボタンで探さないと出てこないようなものがあります。 FT-857Dは、基本機能がIC-7000よりも上であるだけに残念、改善の余地は多いと思います。

 

機能比較

 

操作性比較

 

期待している機能や、操作性は個人の使い方に左右されるところが大きいので、単純に良い悪いの比較はできませんが、◎を3点、〇を2点、△を1点、Xを0点とすると、IC-7000は70点、FT-857Dは52点という結果になりました。

次は感度の比較を報告します。 つづく

 


JA1CTV
装備の道

6件のコメント

  • jk1tcv/kazu

    興味深く拝見しました。
    FT-857Dは持っていないのでわかりませんが、
    IC-7000は小さな筐体に無理に詰め込んだ影響なのか、やっぱり発熱が大きなネックでしょうね。
    430メガまで出られるのは大きな魅了ですが、感度はいまいちで、残念。

    操作性はメニューが多く覚えるのが大変です。
    CWスピードの可変はすぐに出来ると良いのですが、もっと簡単なメニューにして欲しかった。

    続編を楽しみにしています。

  • JH0CJH

    TCVさん
    風邪の具合はHW?
    FT857を入手してからIC7000はまだ操作が楽なほうであることがわかりました・・・・笑
    感度の比較試験いま執筆中です・・・・

  • JA1VZV/水上

    15年車に載せていたIC-706mk2が不調になってきたので、代替用のFT-857DMの検討に一連の記事が大変役に立ち感謝しております。 操作性の悪さはFT-817で慣らされてきたので目をつぶって選定しました。
    いじっているとファームや設計の不具合が目に余りますが安いので・・
    FT-857のバンドデータなど小ネタを幾つか私ホームページに上げましたので、よろしければお尋ねください。

  • JH0CJH

    水上さん
    いつもありがとうございます。
    FT-857DのFWは確かにいろいろ変なところもありますね。
    ただこのリグ、隣接信号に対しての性能がすごく良いです。
    また回り込みに強くその点はとても心強い良いリグです。
    移動先でリグが燃えていたら、それこそ泣くに泣けません。

  • JP1JZR toshi

    FT857を持っています。アイコムは使ったことがありません。興味深く記事を拝見しました。
    どうも八重洲のリグは使い勝手という部分でいまいち練られていないような気がします。他にFT450Dと、FT991Aを持っていますが、それぞれ残念なところが散見されます。
    857の近接信号に対する特性は素晴らしい、と自分も思っていました。同じ八重洲でも450よりは完全に上、ひょっとすると991よりも強いかも。メカフィルを積む、音も聴き疲れしにくいし、メカニカルフィルタを積む、という条件ですが、今出来のリグと比べても、充分に一級の性能を持っていると思います。
    受信性能の他の強みは、大きさ的に徒歩で移動運用でき、素で出力50wを叩き出せ、1.9から430までカバーするのは、857ぐらいでしょう。
    メカフィル共々、ディスコンが惜しまれます。

    蛇足です。月に2~3回、平日に1~3時間ほど、7MHz CWをメインに移動運用しています。土曜日夕方が多いです。よろしくお願いいたします。

  • JH0CJH

    toshiさん
    コメントありがとうございました。FT-857は良いリグですね。私はちょっと使う機会が少なくなったので手放してしまいましたが、あの混変調対応力は本当に良かったです。確かに単独でハイパワーの出る全バンドカバーリグはもうなくなってしまいましたね。857関連の記事もだいぶありますのでご参考になると幸いです。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です