
山形県鶴岡市月山
山形県鶴岡市月山(JCC#0503, SOTA#JA/YM-002)
星空がよく見えただけあり、快晴の朝。
「庄内みかわ」道の駅を出発し、月山の「弥陀ヶ原登山口」に向かいました。 ここも昨年の台風の影響で一部道路が閉鎖されていますが、う回路があります。
朝6時に「弥陀ヶ原駐車場」に到着。 数台の車が止まっていましたが平日だけあり、紅葉の季節ですが登山客は少ないようです。
「弥陀ヶ原」の池塘を歩きました。
一番遠くに月山の山頂が見えます。
月山の山頂までの間にある、小ピークのオモワシ山には霧氷が白く見えていました。
ちょうどこの週末は寒気が日本の東北、北海道を覆い、水たまりには氷もはっていました。
登山道の石にも霧氷が付いています。
遠くには「鳥海山」が見えます。
九合目の「佛生池小屋」が見えてきました。
ここで少し休憩。 後からは誰も登ってくる様子が見えません。
「佛生池小屋」からトラバースで岩場が続きます。
岩場を過ぎると月山の山頂が見えてきました。
なだらかに見えますが、この後「仙人返し」と呼ばれる急坂があります。
「仙人返し」を登りきると石畳の道が出てきます。
素晴らしい眺望です。
3時間ほどで、ようやく月山の山頂、標高1984mに到着。
山頂には霊峰「月山」を祀る「月山神社本宮」があります。
本宮の祠
本宮から見た「鳥海山」
神社脇の空き地でアンテナ設営。
天気も良く、風も無く、最高です。
14MHz CWでCQを出すと早速北米から呼ばれました。
月山からの運用結果です。
- 14MHz CW : 6局(うち北米4局、ニュージーランド1局)
- 14MHz FT8 : 2局(北米)
- 18MHz FT8 : 2局(うち台湾1局)
- 21MHz CW : 1局
- 21MHz FT8 : 1局
- 144MHz CW : 1局
- 144MHz FT8 : 2局
- 144MHz FM : 5局
- 430MHz FM : 1局
合計 21QSOとなりました。
13時で運用をCLとして下山しました。
月山の山行ルートです。
高度
全行程12km弱の山行となりました。
下山して、明日、粟島に渡るため、新潟に向かいます。
途中で月山が見えました。 夕日に赤く照らされた月山は山容も素晴らしい山でした。
そして、海岸線に出ると遠くに明日渡る、粟島が見えました。
明日はJR0YHFメンバーと合流して、粟島に渡ります。