
榛名山縦走-3
群馬県吾妻郡東吾妻町鬢櫛山(JCC#16001, SOTA#JA/GM-082)
「烏帽子ヶ岳」から下山し、「鬢櫛山」分岐まで戻りました。
そのまま直進し「鬢櫛山」1350mに向かいます。
途中でマムシグサの実がありました。
熊笹の山道を登ります。
途中ヤセ尾根などもあります。
分岐から30分ほどで本日3座目の「鬢櫛山」山頂、1350mに到着。
この山頂も林の中です。
アンテナを設営し運用開始。
鬢櫛山での結果
- 14MHz CW : 2局
- 18MHz CW : 4局(ニュージーランド1局)
- 21MHz CW : 5局(オーストラリア1局)
- 144MHz CW : 4局
合計15局。
13時15分まで運用してCL。次の榛名山系最高峰の「掃部ヶ岳」1449mに向かいます。
ここから先は山渓マップには載っているのですが、国土地理院の地図には登山道が明確に示されていません。 少し不安もありますが山渓マップを信じて向かいました。
山頂からの山道は二股になっていますが、右のほうを下ります。 左にも踏み跡がありますが、こちらではありませんので注意が必要です。 標識はありません。
右のほうを下りますが、さすがにあまり歩く人が少ないようでだんだん心細い道になります。 ピンクリボンもほとんど出てこなくなります。
そして急崖も出てきます。 写真ではわかりにくいですが、注意して踏み跡を見失わないように進みます。
ようやく標識が出てきました。 安心です。 しかし湖畔方向の踏み跡がほとんどありません。ほとんど掃部ヶ岳方向に向かうのでしょう。
途中判りにくいところがこの先もありますが、GPSと山渓地図で先に進みました。
そしてようやく県道に出ました。