
箱根外輪山縦走2
神奈川県足柄下郡箱根町丸岳(JCG#11003/C, SOTA#JA/KN-026)
金時山では短時間ですが7MHzで運用した後、「丸岳」に向かいます。
雪山はここからが本番です。 歩く人も少なく、尾根筋ですが雪も深くなります。 遠くに丸岳の山頂の鉄塔が見えています。
木の枝にはびっしりと霧氷が張り付いています。
積雪は20㎝くらいですが、場所によっては吹き溜まりもあり、もっと深くなっています。
丸岳のガスも晴れてきたようです。 芦ノ湖も見えてきました。 写真中央あたりが「湖尻峠」です。
このあたりが鎖場。
「長尾山」到着。
ここからは「乙女峠」まで下っていきます。
「乙女峠」に到着、金時山を出てから、ちょうど1時間でした。
ようやく富士山も顔を出してくれました。
乙女峠から先はさらに足跡の数が減ります。
雪も深くなってきました。
「丸岳」山頂、標高 1,156 mに到着。
芦ノ湖もだいぶ見えるようになってきました。
早速、無線開始。 ダイポールアンテナは持って行ったのですが、ここでも簡易アンテナだけで運用。
丸岳からは7MHzだけで15分だけ運用、16局と交信できました。
交信終了後はお昼ご飯です。 カップヌードルを持って来ました。
ここで事件発生!
実は今日は水を買っていったと思ったのですが、なんと炭酸水・・・・・ ハイボールを飲むわけではないのに・・・・
炭酸が入っているだけで中身は水なのでお湯を沸かしました。
特に問題はないと思ったのですが・・・・・・・
火にかけたとたんにこの状態で、お湯が沸いたのかどうかが良くわかりません。;-)
何とか出来ました。
食べた後はすぐに撤収して次に向かいます。