サカリ山(今倉山)


山梨県北都留郡丹波山村サカリ山(JCG#17002B,SOTA#JA/YN-080)

今日はサカリ山(今倉山)に登らせていただきました。

朝、3時半に家を出発、今日は高速は使わずに、ずっと下道を走って上野原から「鶴峠」を越えて小菅村の白糸の滝駐車場まで行きました。 鶴峠のあたりは霧がだいぶ濃かったですが、遠くには青空が見えていました。 6時に白糸の滝駐車場に到着、2時間半かかりました。

駐車場のすぐ横に登山道の入り口がありますが、標識は出ていません。 地図上の登山道とは少し違っている場所です。

最初から急登を九十九折で登っていきます。 一応山道のようになっていますが、このように何度も山で作業をする人の簡易モノレールに道をふさがれます。 これを何度も乗り越えますが結構高いところもあります。

山道にはキノコがびっしりと生えていました。

サカリ山への登山道は、一応地図では山道が出ていますが、途中から明確な道はないと思ったほうが良いです。 このためGPSは必須です。 山道の標識も、ピンクリボンもありません。 途中で道を間違いそうになる場所がいくつか出てきます。 何度目かの簡易モノレールを超えるあたりに着くと右側にモノレールを下車するためのホームがあります。 ここを乗り越えると次第に緩やかな下りになりますが、ここはモノレールを超えて向こうに行ってはいけないようです。 その先からのサカリ山方向の道はありませんでした。 私は少し先に行って気が付き、戻りましたが、このモノレールに沿って登るようです。

この場所から左のモノレール方向を見るとこんな感じのところです。

このモノレール沿いの道が大変な急坂の直登です。

途中で500m/1450mという標識が出てきます。 まだ先は長そうです。

モノレールの右に行ったり、左に行ったりしながら登ります。

乗り降りのためのホームがある「駅」まで到着。 まだこの先も続きます。 そしてこの先がさらに急登で、レールにつかまりながら登るような場所も出てきます。

こんな感じの場所で、モノレールを離れて左のほうに行く山道らしきものが出てきます。

そこを進むと「追分」と書かれた場所に出ます。 今日初めて出てきた標識。 この場所は丹波山温泉から大菩薩峠に向かう道と、一応今登ってきた名も無き山道、そしてここからサカリ山に向かう名も無き山道の交差点のような場所です。

ここで大休憩。

遠くには昨年登った、「鷹ノ巣山」が右手に、

そして、左の奥には「雲取山」が見えていました

一応、サカリ山方向の案内標識はあります。 山道となっていますが、踏み跡が少し残っている程度の山道です。

この先もGPSを見ながら進みました。 踏み跡はほとんどなく、白いビニールひものようなものが木に巻いてありますので、それに従って登ります。

写真では判りませんが、これも結構な急登です。 自分で蛇行しながら登ります。

そしてようやく、「サカリ山」山頂、標高1,542mに到着。 駐車場から2時間10分でした。

三角点もあります。 ここも山頂からの眺めはほぼ無し。

少し離れた場所にアンテナ設営。

今日はコンディションが悪かったようです。特に7MHzは全くダメでした。

今日の結果。

  • 7MHz CW : 3局
  • 14MHz CW : 8局(ロシア1)
  • 18MHz CW : 3局
  • 21MHz CW : 4局(北米2)
  • 24MHz CW : 1局
  • 28MHz CW : 3局

合計22局でした。

10時前に撤収。 サカリ山からの下山はピストンではなく、反対側に下山して一周ルートで下山します。

こちらの稜線のほうが緩やかです。 基本的には尾根伝いに降りる感じですが、踏み跡は薄いので時々GPSを見ながら下山していきます。

30分ほど道なき道を下ると「ノーメダワ」というコルに到着。

ここで先ほどの大菩薩峠方向の山道と合流します。

この標識の下にあるように、ここから「赤沢・小菅」のほうに下山する標識もありました。 地図には載っていません。

しかし計画通り、稜線を先に進み「日向沢ノ頭」に登り、「フルコンバ小屋跡」から下山することにしました。

ところが、このコルからは4方向の道があったようで、稜線歩きではなくずっとトラバースで「フルコンバ小屋」からの下山道に合流する道に入ってしまいました。 これも地図には載っていません。 途中で気が付きましたが、トラバースの道も踏み跡がはっきりしているし、おそらくこの先で合流できるものと思うので、そのまま進みました。

最初は歩きやすい道でしたが途中で倒木や土石流で崩れた場所もありました。

倒木にはこんな感じで足場が作ってあります。 苔が滑るので注意が必要です。

40分ほどトラバースの緩い登りを進んで、予想通り「フルコンバ小屋」からの下山道に合流。

ここからは「白糸の滝」方向に下山しました。

途中で「雄滝」方向に下山し、多摩川の源流を見てきました。

無事、下山完了。

そして最後、「白糸の滝」を見学。

5分ほど山道を歩いていくと、こんなすごい滝が待っていました。 落差36mのきれいな「白糸の滝」でした。

今日のルート

そして高度と距離

総距離: 12.8 km

沿面距離: 13.6 km

累積標高: 1,681 m

帰る途中で小菅村の見晴しの良い場所からみた、サカリ山。 一番左の遠くにちょこっとだけ見えているのがサカリ山です。

コンディションは、いまひとつでしたが、コールいただきありがとうございました。

 


JA1CTV
山岳登山の道

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です